top of page

声優事務所一覧!やはり有名プロダクションがおすすめなの?


声優事務所一覧!やはり有名プロダクションがおすすめなの?

声優やアイドル声優になりたいと思ったとき、やはりまずは事務所(所属)を目指すのが定石です!フリーランスで活動できないこともないのですが、しっかりした仕事を確実に回してもらえるのは事務所所属ですね。

声優向けの事務所にはどのようなものがあるのでしょうか?

それぞれに特徴がありそうですが、あなたに合うのはどこでしょう?

やはり有名な声優事務所が有利!?

(「声優事務所」と「声優プロダクション」は同じ意味です)



有名な声優事務所一覧!出演作品排出が多いのはどのプロダクション?


  • アーツビジョン

  • 81プロデュース

  • 青二プロダクション

  • アイムエンタープライズ

  • マウスプロモーション

  • 大沢事務所

  • 賢プロダクション

  • シグマ・セブン

  • アクセルワン

  • 東京俳優生活協同組合


ここ数年で、アニメ作品への排出実績が多い声優事務所をまずはピックアップしました。「有名な声優プロダクション」と言ってよいでしょう。

あなたの好きな声優さんの多くも、これらに所属しているのでは?



有名な声優事務所がおすすめとは言い切れない!

誰しも、有名で大手な声優事務所に所属にしたいと考えるものでしょう。その気持ちはよくわかるのですが、声優活動・アイドル声優活動をしていくにあたって、必ずしも有名な声優プロダクションがおすすめとは言い切れません!

なぜでしょうか?


有名な声優事務所の多くは、それだけ多くの声優を抱えています。

すると、同じプロダクションの声優さん同士で仕事の取り合いになって、一人ひとりの仕事量は意外と多くなかったり・・・。また、所属タレントが多ければ多いほど、マネージメントスタッフの目も分散されてしまって、親身に面倒をみてもらいづらくなってしまいます・・・。

すると、超大手のプロダクションに所属しているよりも、小規模の声優プロダクションでエースになり大きな仕事をいつも回してもらうほうが、華々しい活動が出来ることもありそうですね。


このことは頭に入れておきましょう。有名な声優事務所が必ずしもおすすめとは言い切れないのです!



声優「事務所」と声優「養成所」は違うの??

ひょっとして、混同してしまっていませんか!?

声優「事務所(プロダクション)」に似たものとして、声優「養成所」というものがあります。声優事務所と声優養成所の違い、あなたはスグに答えられますか?明確にわかっているでしょうか?


声優事務所とは?声優プロダクションとは?

声優事務所とは、声優たちをマネジメントする機関です。アニメ制作会社などからお仕事を貰ってきて、それを所属している声優やタレントに紹介します。または作品・配役ごとの極秘オーディション情報を持ってきて、「あなた、これ受けてみたら?」と振ったりします。

声優事務所(声優プロダクション)は、「すでにプロの実力がある人」が所属する場所。


声優養成所とは?

声優養成所とは、要は「声優スクール」のことです。

まだ技術の足りない人たちを、一人前の声優・アイドル声優に育てるための養成機関ですね。

声優養成所には、声優事務所が運営するものが多く、名前も似たものが多いので混同しやすいです。

「声優事務所はどこがいいかな?」と調べている人の多くは、実際にはまず声優養成所を決める段階にいそうです!専門的な訓練を積んでいない人が声優事務所のオーディション(入所審査)に通ることはまずありません・・・。

なお、アイドル声優的な歌やダンスの技術についても、近年の声優養成所の多くは教えてくれますよ。



あの人気声優の声優事務所はドコ?


  • 鬼頭明里→プロ・フィット所属

  • 梶裕貴→ヴィムス所属

  • 花江夏樹→アクロスエンタテインメント所属

  • 早見沙織→アイムエンタープライズ所属

  • 下野紘→アイムエンタープライズ所属

  • 水瀬いのり→アクセルワン所属

  • 佐倉綾音→アイムエンタープライズ所属

  • 岡本信彦→プロ・フィット所属

  • 花澤香菜→大沢事務所所属

  • 松岡禎丞→アイムエンタープライズ所属

  • 山寺宏一→アクロスエンタテインメント

  • 高山みなみ→81プロデュース所属

  • 野沢雅子→青二プロダクション所属

  • 田中真弓→青二プロダクション所属

  • 日髙のり子→コンビネーション所属

  • 林原めぐみ→ウッドパークオフィス所属



フリーランスの声優さんは誰?あの有名な人も!

フリーランスで活動する声優の動向を完全に把握するのは困難です!

参考までに、ピクシブ百科事典で編纂された情報を見ると、男女合わせて200名くらいの名前が列挙されています!

「自称声優」や1つ2つのアニメ吹き替えを担当したことのある人など含めると、もっと大勢いるでしょう。

また、一見すると事務所に所属しているように見えて、個人事務所にすぎない事実上フリーランスの声優もいますね。たとえば超大御所の神谷明さんなども個人事務所で、実質フリーランスと言えます。


  • 神谷明

  • 島本須美

  • 矢島晶子

  • 三石琴乃

  • 永井真衣

などなど少なくとも200名以上はいる!


クラウドソーシングにさらに大勢いる!

ピクシブ百科事典に掲載されている数200名でも驚きましたが、実は近年、フリーランス声優はさらに大勢います!

「ランサーズ」などに代表される、クラウドソーシングという仲介サイトが台頭したからですね。

たとえば、Youtubeの動画広告の声優やナレーションなど、こうしたクラウドソーシング経由で請け負っている声優が数多くいます。


声優として活動する道は、思いのほか多岐に渡っているのですね!



自分に向いた声優事務所はどうやって見極める?

タレントに憧れる人は、目に付いたオーディションに片っぱしから受ける人がいます。それも1つの手段だとは言えますが、芸能人になることがゴールなわけではないですよね。よりあなたに合った活動をサポートしてくれる事務所を選び、よりあなたらしい活動を息長く行っていきたいものです!

自分に向いた声優事務所はどうやって見極めたらよいのでしょうか?


好きな声優の所属事務所を調べてみる。

あなたの大好きな声優の所属事務所を調べてみるのもよいです。その声優の活動内容に近しい特徴を持った事務所である可能性が高いからですね。

声優事務所の中には、アイドル声優的な活動の得意なところもあれば、俳優のあっせんが得意なところもあります。


好きなアニメシリーズのコネクションを調べてみる。

たとえば、「ソード・アート・オンライン」が好きで、いつかそのシリーズの作品でアニメ声優をしたいと憧れている人がいるでしょうか?

その作品の出演声優を調べてみましょう。ホームページに掲載されているメインキャストだけでなく、各回に1回だけ出演しているだけのようなサブキャストについても調べます。全員の所属事務所を書きだしてみましょう。「あれ、〇〇事務所の声優が多いようだぞ!」と傾向がみられることがあります。

その場合、そのアニメ・シリーズはその声優事務所と業務提携のようなことをしていて、数多くの声優さんをコーディネートしてもらっています。すると、あなたもその事務所に所属していれば、憧れのそのアニメ・シリーズに出演できる可能性が各段に上がる、というわけ!


養成所・専門学校の提携にゆだねる。

声優の養成所や専門学校には、声優プロダクションを事業展開しているところも多いです。

「自分が学びたい養成所」をとりあえず選んで修行を積んで、その提携事務所にお世話になればいいや、という考え方も悪くはないでしょう。

学校のコネがあれば、まっさらなところからオーディション・入所審査を受けるよりも、受かりやすいですよ。


片っぱしからオーディションを受けてみる!

目に付いた声優オーディション情報を、もう片っぱしから受けてみる!というラフなスタンスも、それはそれでアリでしょう。

雑誌や大手メディアにオーディション情報を宣伝しているような声優プロダクションは、どれも「アニメ作品とのコネクションが強い」「アイドル声優活動も強い」といった近年流行りの特徴を備えているところが多いので、「やりたいことをやらせてくれる事務所じゃなかった!」なんてことはまず起こらないはず。


他に特技があるならそっちから攻めるのもアリ!

ひょっとしてあなたは、バンドを組んでいてボーカルとして人気を博していたりしますか?「音楽活動もしたいし声優もしたいんだよなぁ」なんて考えていたりするなら、音楽方面のプロダクションにまずは所属する、というのもよいです。

ミュージシャンとしての実績や技術のほうが圧倒的に高いなら、音楽系のプロダクションのほうが所属しやすいですよね。

所属を決めてから、「実は声優にも興味がある」とマネージャーや社長に打ち明けてみると、その事務所が持っているコネを駆使してアニメ声優の仕事をとってきてくれたりします。そうして実績を作ってしまえば、音楽事務所に所属したままたアニメ声優の仕事のオファーをもらい続けることも可能ですよ。

なにも声優事務所に所属していないと声優の仕事をもらえないわけではないのですね。

俳優系の事務所に所属しながらアニメ声優活動を行う人も、少なくないですよね。



あまりに小さすぎる声優事務所は警戒して!

声優を目指して活動していると、プロダクションを名乗る人から名刺をもらったりすることがあるでしょう。「あなたに興味があります!」と。

または、声優オーディション情報など検索していると「絶対デビューさせます!」とすごいことを書いている事務所を見かけたりします。

すぐに飛びつかずに、その声優事務所のホームページなどを慎重に調べてみてください!

あまりにも小さすぎる、無名な声優が5人くらいしかいないような事務所なら、要注意です!

こうしたプロダクションは、アニメ作品へのあっせん業は得意としておらず、声優志望者から「レッスン料」「登録料」などを徴収することで収益を上げているものがあります!所属すべきではないですね。


小さな事務所でも、誰でも名前を知っているような超大御所の声優さんが1人2人だけ所属している、いわゆる「個人事務所」であれば話は別です。時々、そうした事務所の大御所声優さんやスタッフなどが、若い人の才能をとても気に入って「うちで面倒みたい」と誘ってくれることがあります。

その場合、とても個性的な声をしているとかとても華があるとか、あなたに大きな魅力があるはずです。「自分はまだ平凡だな」と感じているのにそういう声がかかったとしたら、ちょっと警戒したほうが良さそうです・・・。


特に、「アイドル声優になれます!絶対CDデビュー!」などと謳って勧誘する怪しいプロダクションが増えているので、ご注意を。

たしかにライブ活動やCDデビューは出来るかもしれませんが、非常にクオリティの低いもので全然売れなかったり、その費用をタレント側が支払わされたり、といったものでしょう。



声優事務所一覧!大手から小規模まで完全網羅!


  • アーツビジョン

  • 81プロデュース

  • 青二プロダクション

  • アイムエンタープライズ

  • マウスプロモーション

  • 大沢事務所

  • 賢プロダクション

  • シグマ・セブン

  • アクセルワン

  • 東京俳優生活協同組合

  • プロ・フィット

  • アトミックモンキー

  • アクセルワン

  • シグマ・セブン

  • ヴィムス

  • INTENTION

  • 劇団ひまわり

  • ミュージックレイン

  • ステイラック

  • EARLY WING

  • アクロス エンタテインメント

  • ケンユウオフィス

  • ウッドパークオフィス

  • BLACK SHIP

  • トイズファクトリー

  • ゆーりんプロ

  • イエローキャブNEXT

  • ヒラタオフィス

  • ぷろだくしょんバオバブ

  • アミュレート

  • アミューズ

  • WITH LINE

  • シグマ・セブン

  • ホリプロ

  • フォーチュレスト

  • Zynchro

  • エイベックス・ピクチャーズ

  • ケッケコーポレーション

  • スペースクラフト・エンタテインメント

  • プロダクション・エース

  • アニモプロデュース

  • m&i

  • ピアレスガーベラ

  • オフィスPAC

  • バズウェーブ

  • リマックス

  • Rush Style

  • スーパーエキセントリックシアター

  • ホーリーピーク

  • 劇団青年座

  • アクセント

  • アプトプロ

  • クレイジーボックス

  • スタイルキューブ

  • スワロウ

  • リンク・プラン

  • B-Box

  • エースクルー・エンタテインメント

  • オフィスアネモネ

  • ティーズファクトリー

  • 新井声作所

  • AIR AGENCY

  • THREE TREE

  • ジャストプロ

  • じゃがいも村

  • ジャンクション

  • スターダストプロモーション

  • 劇団昴

  • 青年座映画放送

  • 東映撮影所

  • 尾木プロ THE NEXT

  • Breathe Arts

  • mitt management

  • ダンデライオン

  • S

  • ビーボ

  • 演劇集団 円

  • AZクリエイティブ

  • e-stone music

  • IAMエージェンシー

  • JTBエンタテインメント

  • LAL

  • N3エンタテインメント

  • PUGNUS

  • カレイドスコープ

  • キャトルステラ

  • ジョイントプロダクション

  • 劇団俳優座


他にもまだまだ声優事務所はあります。

ここに載っていないからといって怪しい事務所とは決めつけないでください!



厳しい訓練や指示が嫌?そんなあなたはYoutuberが向きそう。

声優養成所の門をたたいてみたら、「『ういろう売り』を一週間で暗記してこい!」と言われて頭を抱えたでしょうか?

学内オーディションに出てみたら、「もっと短いスカートをはきなよ」と言われて不愉快に感じたでしょうか?

「厳しい訓練はキツいな」「あれこれ指示されるのは嫌だな」と感じる人は、声優事務所への所属を目指すよりも、自分でYoutuberになってセルフプロデュースで活動するのが向いていそうです。

Youtuberの養成スクールに通うのではなく、自力でYoutubeチャンネルを立ち上げたらよいですよ。

それなら、自分で活動内容や格好などを決められますよね♪えっちなゲームの声あてを強要されることもありません。


Youtuberとして有名になると、そこからアニメへの声優出演の依頼をもらうこともあります!アイドル活動へのオファーをもらうこともあります!

bottom of page